2016年6月3日めざましテレビのMORE SEVENで、スーパーフードを食べよう!ビーツの健康レシピが紹介されていました。
メニューは、ビーツ餃子&ビーツガレットで、教えてくれたのは、浜内千波さん。
ビーツはロシア料理のボルシチなどに使われる野菜で、最近ではスーパーでも2個400円前後で販売されています。
ビーツは、むくみ予防・高血圧予防・疲労回復・美肌などの効果があります。
ビーツ餃子
●材料(2人分)
・ビーツ(茎つき)・・・1/3個
・水・・・35cc
・塩・・・少々
・小麦粉(中力粉)・・・100g
・豚ひき肉・・・90g
・塩、コショウ・・・各少々
・ショウガ・・・5g
・ネギ・・・5g
・キヌア・・・10g
・ビーツの茎・・・適宜
・お湯・・・120cc
●作り方
1、生のビーツをすりおろす。
すりおろしたビーツをキッチンペーパーにのせて、搾る。
果肉と汁を分けておく。
2、鍋にビーツの汁と水を加えて沸騰させる。
3、ボウルに小麦粉と塩を入れ、混ぜて、(2)の汁を加える。
生地がまとまるまでよくこねて、20分ほど置く。
4、ボウルにひき肉、塩、コショウ、みじん切りにしたショウガとネギ、キヌアを入れてこねる。
ビーツの果肉、細かく切ったビーツの茎も加えてさらにこねる。
食物繊維が豊富なスーパーフード「キヌア」とビーツでダブルの美肌効果!
5、(4)のタネを(3)の生地に包み、フライパンで蒸し焼きにする。
ビーツガレット
●材料(2人分)
・ビーツ・・・1個
・ビーツの茎・・・適宜
・ジャガイモ・・・1個
・片栗粉・・・大さじ1
・塩・・・少々
・オリーブオイル・・・適量
【ソース】
・ビーツ・・・1/6個
・マヨネーズ・・・大さじ4
・ピクルス・・・15g
・塩、コショウ・・・各少々
●作り方
1、ビーツを生のまま千切りにする。
2、ボウルに(1)のビーツ、千切りにしたじゃがいも、細かく切ったビーツの茎、片栗粉・塩・オリーブオイルを入れて、よく混ぜる。
3、オリーブオイルを引いたフライパンに、(2)を流し込み、中火で5分ほど焼く。
片面が焼けたらお皿をフライパンに上にかぶせて一旦お皿に出して、フライパンへ戻し、もう片面も中火で5分ほど焼く。
4、みじん切りにしたビーツとピクルス、マヨネーズ、塩、コショウを混ぜてタルタルソースを作る。
ソースをかけて食べます。