2016年4月12日のNHKあさイチは、「夢の3シェフNEO」。
今回は、買ってみたけどどうやって食べたら良いか分からない声が多い「チアシード」レシピを教えてくれました。
メニューは、ほたるいかと山菜の万能チア・ジュレあえ、チアシード入り豆乳あえ麺、チアシード入りガスパチョ。
橋本幹造さんの「ほたるいかと山菜の万能チア・ジュレあえ」
チアシードならではのトロミをいかしたレシピ。
このレシピ以外に、野菜にも魚介にも応用がきき、冷蔵庫で3日ほど日持ちもするとのこと。
【万能チア・ジュレ】
●材料(作りやすい分量)
・チアシード(乾)・・・大さじ4
・水・・・100ml
・酒、しょうゆ・・・各大さじ1
・削り節・・・3g
【ほたるいかと山菜】
●材料(2人分)
・万能チア・ジュレ・・・大さじ4
・ほたるいか・・・10匹
・こごみ・・・4本
・たらの芽・・・4コ
・塩・・・少々
・しょうがの絞り汁・・・適量
・木の芽・・・5枚
●万能チア・ジュレの作り方
1、鍋に、水、酒、しょうゆ、削り節を入れて強火にかけ、ひと煮立ちしたら、火からおろす。
ペーパータオルを敷いたザルでこし、「八方地(はっぽうじ)」をつくる。
これを粗熱が取れるまで冷ます。
削り節は、最後の1滴までしっかり絞った方が、かつおのうまみが感じられる。
2、チアシードに八方地を入れて、3分混ぜ、10分以上放置する。
3分以上混ぜることで、しっかりとしたとろみがつく。
八方地を入れてそのままにしておいても、いくら時間をかけてもとろみがつかないので注意。
冷蔵庫で3日間は保存可能。
チア・ジュレは、まぐろや納豆、蒸し鶏、冷や奴にかけてもおいしい!
●ほたるいかと山菜の万能チア・ジュレあえの作り方
1、こごみは、葉の部分が開いているようなら、ちぎっておく。
たらの芽は、はかまを取って下の部分を面取りしておく。
2、たっぷりの湯を沸かし、湯の火を止めて、(1)のこごみ、たらの芽を入れる。
すぐに落としぶたをし、そのまま1分置く。
その後、ザルに上げ、塩を振る。
空気に触れている部分があると、そこにアクが回って色が悪くなってしまうので、必ず、落としぶたをする。
また、山菜は、ゆでた後に水につけると身が締まって固くなってしまうので、注意。
3、(2)のこごみは3等分に切って、上の部分を半分の厚さに切って、上下を交差させるようにする。
ほたるいかの目、くちばし、軟骨を外す。
4、ボウルに、ほたるいか、こごみ(上の部分を除く)を入れ、たらの芽の水けを切って入れる。
5、(4)のボウルに、チア・ジュレを入れてあえ、最後にこごみの上の部分を加えてあえる。
6、器に盛り、しょうがの絞り汁を回しかけ、木の芽を添える。
井桁良樹さんの「チアシード入り豆乳あえ麺」
すりつぶしたチアシードの独特の食感がアクセントの自信作レシピ。
チアシードのとろみで、麺に風味豊かなスープが絡みつき、食べ応えも抜群!
●材料(2人分)
・チアシード(乾)・・・大さじ2
・桜えび(乾)・・・大さじ3
・いりごま・・・小さじ2
・しょうゆ・・・小さじ1
・黒酢・・・大さじ1
・ザーサイ(みじん切り)・・・50g
・新しょうが(みじん切り)・・・小さじ2
・豆乳(無調整)・・・400ml
・中華麺・・・2玉
・春キャベツ・・・100g
・細ねぎ、ラー油・・・適量
●作り方
1、細ねぎは、小口切りにする。
中華麺、春キャベツは、好みの固さにゆでる。
2、中華鍋を温め、桜えびを入れて弱火で1分ほどいる。
いることで香りがよくなる。
3、すり鉢に、(2)の桜えび(大さじ2)、いりごま、チアシードを入れてする。
しょうゆ、黒酢、刻んだザーサイ、新しょうがを加える。
残りの桜えびの大さじ1はトッピングに使うのでとっておく。
チアシードは、香りと味の強い「桜えび、ごま」と組み合わせることでおいしく食べられる。
4、豆乳を鍋で沸騰直前まで温め、(2)のすり鉢に入れて混ぜる。
これを2等分して器に入れる。
チアシードと黒酢の働きでとろみがつく。
5、器に、ゆでた中華麺、キャベツの半量をそれぞれ盛り、細ねぎ、桜えびをちらし、ラー油をかける。
マリオ・フリットリさんの「チアシード入りガスパチョ」
チアシードのプチプチとした食感とトロミが楽しい、彩り鮮やかなガスパチョ。
野菜がたっぷり入った、飲むサラダです。
●材料(2人分)
・チアシード・・・大さじ1/2
・フルーツトマト・・・2コ
・にんにく・・・1/4かけ
・新たまねぎ・・・1/4コ
・トマトジュース・・・190g
・エクストラバージンオリーブ油・・・10ml
・バルサミコ酢・・・10ml
・ホットペッパーチリソース・・・適量
・塩、こしょう・・・各適量
・パプリカ(赤、黄)・・・各1/4コ
・きゅうり・・・1/2本
・塩・・・少々
・えび・・・2匹
・塩、こしょう、オリーブ油・・・各少々
【仕上げ用】
・チアシード・・・大さじ1/2
・バルサミコ酢・・・適量
・エクストラバージンオリーブ油・・・適量
●下準備
1、フルーツトマトは、湯むきしてタネを取り除き、4等分に切る。
2、新たまねぎは、粗く切る。
3、パプリカ(赤、黄)、きゅうりは、8mm角に切って、塩(少々)を振り、15分ほど置いてから、水けを拭く。
4、えびは、塩、こしょうを振って、オリーブ油をしいたフライパンでソテーする。
●作り方
1、ミキサーに、フルーツトマト、トマトジュース、にんにく、たまねぎ、ホットペッパーチリソース、バルサミコ酢、エクストラバージンオリーブ油、塩、こしょう(適量)、チアシード(大さじ1/2)を入れて、なめらかになるまでかくはんする。
2、(1)をボウルに移し、冷蔵庫で冷やす。
できれば冷蔵庫で1晩おくと、味がなじんでより美味しくなる。
3、器に、(1)のガスパチョを入れ、パプリカ、きゅうりを散らし、ソテーしたえびをのせる。
バルサミコ酢、チアシード、オリーブ油をかける。